3.6. カタログの参照

「カタログ一覧画面」[ 4.4.1章 ]で目的のカタログをクリックすることで、「カタログ詳細画面」でカタログの詳細情報を参照することができます。
また、目的のタグ・カタログ設定、特定のテキストを検索条件に指定し、該当するカタログのみ表示可能です。 [ 4.4.2章 ]
  • カタログ詳細確認手順

    1. 「カタログ一覧画面」の参照するカタログをクリック [ 4.4.1章 ]
      「カタログ詳細画面」はデータ種類で以下の7種類があります。

「カタログ詳細画面」では、以下が可能です。

項目

説明

データプレビュー

データソースから受信した情報をグラフ/地図/テーブル形式での確認

メタデータ

カタログのタイトル・概要・公開範囲・キー項目などのメタデータの確認・変更

サブスクライバー情報

データの送信に関する設定やログの確認[ 4.5.1.3章 ]

APIリファレンス

外部システム/サービスからAPIを利用してデータを取得・登録するための情報の確認[ 4.5.1.5章 ]

カタログデータサンプル

受信したデータのサンプルの確認

登録データステータス

CSVファイルを使用してカタログへのデータ登録[ 4.5.1.7章 ]

カタログデータCSV変換

データレイクにあるデータをCSV形式でダウンロード[ 4.5.1.4章 ]

近接カタログ検索

カタログに設定された位置情報を利用して、近隣のカタログを検索/表示[ 4.6章 ]

エクスポート

カタログのメタデータなどの定義情報をファイルにエクスポート[ 4.5.1.8章 ]

カタログ削除

カタログの削除実行[ 4.5.9章 ]

カタログデータリセット

データレイクにあるデータの削除実行[ 4.5.10章 ]